蜜のような甘い香りと、とろけるような後味。これが蜜香紅茶の最大の魅力だ。香りの秘密は「ウンカ」という虫に茶葉を噛ませる台湾の製法だ。ウンカに噛まれた茶葉は自らの傷を癒そうとする。このときに蜜を思わせる甘く芳醇な香りが生み出される。ウンカが飛来する条件は無農薬であること。牧之原にある茶園は、無肥料無農薬を基本に地域自然に負荷を与えない茶づくりをしている。 品種はやぶきた。1953年に登録された品種で日本で栽培されている茶の約75%を占める。漢字では「薮北」と書く。1908年、静岡県の茶農家・杉山彦三郎が自己が所有する竹薮を切り開いた茶園から優良な品種2本を選抜した。薮の北側から選んだ1本を「やぶきた」、南側から選んだ1本を「やぶみなみ」と名付けた。2本の茶樹の実験と観察を続け「やぶきた」が霜に強く従来の品種よりも早い4月下旬から5月上旬に安定して一番茶の収穫ができることが分かった。約50年後、静岡県の奨励品種に指定されたことをきっかけに急速に普及し現在に至る。 少し赤みがかかった黄色い水色ははちみつを思わせる。香りはその名の通りはちみつの香り。ほんのりと甘く、それでいてフルーティーな雰囲気もある。抽出時間を短くすればライトで自然な味に、長くすればコクのある野趣が楽しめる。飲みなれた紅茶とは一味違う珍しい茶。淹れ方を変えてチャレンジするのも楽しい。 「国産紅茶グランプリ2021」に於いて、この柴本氏の蜜香茶がグランプリを獲得した。 2022年4月23日放送の「旅サラダ」でKAT-TUNの中丸くんが来た静岡県牧之原市の茶畑でつくられたお茶。生産者の柴本さんもKAT-TUNの中丸くんと一緒に出演されていた。
商品を探すページに戻る
★二煎目からは抽出時間を1分ずつ長くすると美味しく楽しめる