- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 7g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●●
森町で明治より製茶業を営むヤマチョウの茶師がつくりあげた、色、香り、旨み、甘みを最大限に引き出した究極の味。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 7g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●●
最大消費地である東京の品評会で最高位である一等一席を獲得し、東京都知事賞を受賞したお茶。数量限定の価値ある品。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木康之
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●●
四月下旬に芽生えた新芽の一芯二葉をひとつひとつ手で摘み採り丁寧に育てた茶。ヤマチョウの最高級品。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 18g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木康之
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
2018年度 第12回国際銘茶品評会 金賞受賞。春爛漫の四月下旬から八十八夜にかけて摘みとった若葉をていねいに仕上げた銘茶。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木康之
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●●
- 香り
- ●●●
森の高級煎茶と加賀特産の純金箔をブレンド。煎茶の緑の中に金箔の光が映え、格調と優美さを醸し出す。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 18g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 御林茶業組合
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
御林地区で作られた天然の玉露ともいわれる高級稀少品種。甘く芳醇な香りと口の中に広がるとろりとした甘みが特長。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 20g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 仲田貢也
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
市場に出回る事のない、稀少価値の高い幻の自園銘茶。鮮やかな深緑色の水色で、旨みがあり上品な芳香が魅力。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 東山茶業組合
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●●
- 香り
- ●●●
農林水産大臣賞受賞工場で製造されたお茶。世界農業遺産の茶草場農法でつくられている。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 山東茶業組合
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●●
- 香り
- ●●●
平成29年度三大荒茶品評会すべてで大臣賞を受賞した工場でつくられた茶。世界農業遺産、茶草場農法でつくられている。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 18g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 御林茶業組合
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
重機を入れることができない制限の多い山麓で育てられた茶。苦味が少なく爽やかな風味なので癒し時間のお供にぴったり。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 御林茶業組合
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
重機を入れることができない制限の多い山麓で育てられた茶。生産数量が少なく出来上がった茶も予約販売になることが多い。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 18g
- 産 地:
- 掛川
- 茶 師:
- 東山茶業組合
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
農林水産大臣賞受賞工場でつくられた茶。世界農業遺産の茶草場農法でつくられている。鮮やかな水色と上品な香りが魅力。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 牧之原
- 茶 師:
- 高塚勝之
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
牧之原台地で有機肥料を中心に与えられ育てられた茶。「被覆」という手間をかけた栽培を用い丹精込めて育てられた。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 牧之原
- 茶 師:
- 源間茂夫
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●●
- 香り
- ●●●
やぶきた品種にくらべ水色がとても鮮やかで、見た目にも美しい。特に水で淹れた時の味わいは絶品。
- 製 法:
- 深蒸し
- 内容量:
- 12g
- 産 地:
- 島田
- 茶 師:
- 三浦克暢
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●●
- 香り
- ●●●
深く輝く緑は、淹れ方、お湯の温度、茶葉の量などでとても様々な表情を見せる。淹れ方によって表情を変える緑色を楽しむ茶。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 森町
- 茶 師:
- 本多利吉
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
遠州中央農協荒茶品評会で10連覇を達成した本多利吉氏の茶。名人の味を楽しめる。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 天竜
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
「くらさわ」を母に「かなやみどり」を父にもつ期待の品種。ハーブのような優しい甘さと山の果実のような香り。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 18g
- 産 地:
- 春野
- 茶 師:
- 上平安利
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
寒暖差は茶の味と香りのもとになる。広大な森林は清浄な空気を生みだす。大自然の中でじっくり育った旨みや甘みが強い茶。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 春野
- 茶 師:
- 上平安利
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
天竜川水系である杉川の清流に接する茶園。ここから生まれるのは、香気と渋み、旨みが強い山のお茶。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 8g
- 産 地:
- 川根
- 茶 師:
- 高木郷美
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
一芯二葉だけを丁寧に摘み取ったお茶。上品で豊かな味わいと、若芽の香気と豊潤なコクと旨味。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 梅ヶ島新田共同製茶組合
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
冬は氷点下が続く厳しい自然環境で育った茶。かつて徳川家康が愛した本山の茶を優しく手で摘み、すっきり甘く仕上げた。
- 製 法:
- 炭火浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 海野達也
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
炭火で仕上げた稀少な茶。玉露のように甘くミルキーな味わい。淡く穏やかな茶の風味は爽やかで飲みやすい。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
無香料・無添加なのに桜葉が香る不思議な茶。春先にぴったりの若々しい水色とメリハリのある味わいも魅力的。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 8g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。「山の息吹」が品種名。野性味あふれる茶樹から芽吹いたどっしりとした味。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 8g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。仏教の守護神「摩利支天」からその名付けられた。稀少な品種を力強く育て、渋みが少なく甘みを感じる茶に仕上げた。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。ナッツのような優しい香りと透き通った味わい。茶器に残る香りも楽しめる。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 5g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●●
- 香り
- ●●●●●
同品評会8年連続入賞の森内の茶。入賞茶ならではの清々しい青い香りと甘みと旨み。長い余韻を楽しめる。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
濃く艶のある美しい茶葉と深いコクが特長の山のお茶。穏やかで丸みのある味とスパイシーさを感じる香りが特長。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 日本平
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
異国情緒あふれる花のような香りと、細く揉み込まれたつつやかな茶葉。機能性緑茶としてメディアでも話題の品種。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 清水
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
まろやかでミルキーな香りが特長。優しい香りと自然な甘みが人気の品種茶。
淹れた後の茶葉の香りも楽しめる。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 15g
- 産 地:
- 清水
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
寒さが厳しい山間の産地向けに開発された品種。上品で優しい香りは何度飲んでも飽きのこない美味しさ。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 清水
- 茶 師:
- 望月秀樹
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
静岡県清水区の山霧が立ち込める秘境の茶。寒暖差に恵まれた地域で栽培された極上の旨み。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 清水
- 茶 師:
- 細川 豊
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●
「銘茶の隠れ里」で育てられた、日本最大の品評会「全国茶品評会」で入賞経験もある細川氏の銘茶。
- 製 法:
- 浅蒸し
- 内容量:
- 7g
- 産 地:
- 森
- 茶 師:
- 鈴木洋太郎
- 旨み
- ●●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
明治創業の製茶問屋ヤマチョウの技が光る逸品。黄金色に輝く水色と清涼感のある香りでお茶本来の旨みが味わえる。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。エキゾチックで甘い香りと砂糖菓子のような味わい。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 4g
- 産 地:
- 牧之原
- 茶 師:
- 柴本俊史
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
2019国産紅茶GP審査委員長賞受賞。蜜のような香りととろけるような後味のセカンドフラッシュ。無肥料無農薬を基本に地域自然に負荷を与えない方法で育てられた。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 4g
- 産 地:
- 牧之原
- 茶 師:
- 柴本俊史
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
独特の花の香りを強く感じる珍しい品種茶を、満月の夜に摘んだフルムーンティー。無肥料無農薬で栽培し台湾紅茶のような製法で仕上げている。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。蜂蜜のような香りと華やかな花の香りとすっきりした水色。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内茶農園の茶。品種べにふうきでつくった紅茶で濃いめに淹れてミルクティーにするのもおすすめ。
- 製 法:
- 発酵茶
- 内容量:
- 10g
- 産 地:
- 本山
- 茶 師:
- 森内吉男
- 旨み
- ●●●
- コク
- ●●●
- 香り
- ●●●●●
江戸時代から続く茶農家・森内の茶。山のお茶100選に選ばれた。農薬・除草剤不使用、有機肥料100%で栽培され本場イギリスへも輸出している。